あー、終わった終わった。さすがに5時間は長かったね。途中はほんとにこんなんでえーのか?と何回か思いましたけどね。。いちおう思っていたところまではできたし(右にはっつけてあるのが今日作ったやつね)、みんなの作り方も聞けたりなんかしたのでよかつたと思いますよ。きっとたぶんみんなも得るものがあったんじゃないかなぁ? そうだといいな。
ライブ中継はうまくいったのかどーなのか会場からはあんましよくわからなかったけど。ツッコミが流れるのが速すぎて見れないとかってあったっぽい? もうちょっとコツがつかめれば「東京てら子」「大阪てら子」同時開催とかできるかもねー。(あー、そうだ。録画。ちょっといろいろうまく繋がらなくってできなかつた。。。期待してた人、ゴメン。)
今日つくったソースはこちらにアップしときました。コメントもそこそこ多めに書いたりしたので理解しやすいと思うす。これを改造して自分なりのブログシールみたいなん作ってみても勉強になると思いますよ。
(nitoyonさん、いつもどおりキレイにまとめてくれていますねー)
・・・
さてさて。恒例になりましたね。2次会で次回企画を決めちゃうっての。次回はこのあいだ東京てら子でもやってた GAINER ですってよ。今度はおいら、ホストじゃないから気楽だワン。
詳細はのちほど mixi コミュ内とかでアナウンスあるんじゃないかしらね。いちおう 7/22 開催予定です。なにつくってこーかなー。
Technorati Tags: てら子
本当にお疲れ様でした。
今まで人のflaファイル作るとこをライブで見れること無かったのですっげー有意義でしたよ。
Xrayもきちんと消化できたので感謝です。
教えてもらえば結構細かいことに躓いていたようで恥ずかしい。>
我らがヒーローSaqooshaさんでも「試行錯誤」したり「ハマる」ことがあるんだということが見えたのが収穫というか勇気頂きました。個人的にはこの辺一番サンクスでした。
ありがとうございました。^^
次回もまたよろしくです。
P.S.次回2次会とかではSaqooshaさん含めみんなの「源泉」をいろいろ聞きたいっす。
生では見られずに残念だったのですが、
ソースを見て勉強させて頂きました!
質問なのですが、(恐縮です…)
Flashのステージ上に、あらかじめMCを配置せずattachMovieを使って
配置するのには、どんな利点があるのでしょうか。
また、Flashのライブラリの
各MCのプロパティからクラス設定をしないで、
これもASで設定する事でのメリットを教えて貰えるでしょうか?
恐縮ですが、教えて頂けるでしょうか…!御願いします!
はいはい。
> Flashのステージ上に、あらかじめMCを配置せずattachMovieを使って
> 配置するのには、どんな利点があるのでしょうか。
LogoAnimation とか MemberDetail を attach してるところの意味ですよね。
使わないものをおいとくとメモリの無駄なので使うときに attach、いらなくなったら remove ってしてます。このブログパーツぐらいのはなしだと別に全部あらかじめ attach しといてもいいと思うんだけど。あともう一つの理由はステージにのっけとくと、それを初期状態にもどすのがめんどくさい。。 remove して attach だと瞬間でもとに戻せる。みたいな。
> また、Flashのライブラリの
> 各MCのプロパティからクラス設定をしないで、
> これもASで設定する事でのメリットを教えて貰えるでしょうか?
スクリプト関係を as ファイルにまとめられる。実行時にクラスを動的に変更できる。とか? あれぐらいのブログパーツではほとんど意味をなさないので、わかりづらいね。同じ素材をちがうクラスで使いまわすいい例がみつからないw
なるほどです!!感謝です!
attachMovieですが、
今までメモリの問題などを考えてこなかったで(アホです…)
かなり目から鱗です。初期化の事も。すごくナルホドです。
>実行時にクラスを動的に変更できる
>同じ素材をちがうクラスで使いまわす
ここも考えて来なかった部分なのですごい勉強になりました。
かなり頭がよくなった気がします。
そして、また質問が沸いてきまして…。
僕は今まで、extends MovieClipしたクラスを、
Object.registerClassや、ライブラリのプロパティから
AS 2.0 クラスを設定して、使用するMovieClipにクラスを設定する方法を避けてました。
ステージ上に配置されると同時にnewされ、コンストラクタ
に引数を渡せないないじゃないですか?
(attachMovieの際にinitObjectを渡せますが、何か変な感じ?)
なので、MovieClipにクラスを設定しないで、
自作クラスからインスタンスをnewする際、コンストラクタに引数で
操作する対象のMovieClipを渡して、それを
クラスの中で操作してました。
var hoge:Hoge = new Hoge(box_mc , false);
class Hoge
{
private var mc:MovieClip;
function Hoge(mc:MovieClip , flg:Boolean)
{
this.mc = mc;
mc._visible = flg;
}
}
こんな感じで。
なので、_rootにクラスを設定する利点も分からなかったのです。
使用するMovieClipにクラスを設定する利点はどこらへんなのでしょうか。
それともう一つ…。
attachするには、リンゲージで識別子を
設定しなければならないですが、同時に
『最初のフレームに書き出し』をするじゃないですか。
良く、読み込みの進歩具合を見せる為に1フレーム目に
ローダーのみを置いて、2フレーム目以降にメインのコンテンツを置く。
そして読み込み終わったら2フレーム目以降のメインコンテンツに進ませる、というのをやるんです。
でも『最初のフレームに書き出し』をすると、最初のフレームにattachMovieするMovieClipが
書き出されているので、ローダーがそのMovieClipの重さを読めなくなりますよね。
そういう点って、どう対処されてるんでしょうか?
というより、この1フレーム目にローダー、2フレーム目以降にコンテンツ、
という、結構昔ながらの手法って、あまり良くないのでしょうか?
表示させたいメインのコンテンツとローダーは別々のファイルにし、
ローダー専用のファイルからメインのコンテンツをloadMovieなりして
読み込んで、ロード状況を見せる方がいいんでしょうか…?
すごく長くなってしまったのですが、教えて頂けますか…!?
お願いします!!
> 使用するMovieClipにクラスを設定する利点はどこらへんなのでしょうか。
んにゃー、難しいなw そのへんは好みでいーんじゃない? 明確にいいとこ悪いとこてのが思い当たらない。
> ステージ上に配置されると同時にnewされ、コンストラクタ
> に引数を渡せないないじゃないですか?
> (attachMovieの際にinitObjectを渡せますが、何か変な感じ?)
var hoge:Hoge = new Hoge(this.box_mc, param1, param2) とかやっても結局 box_mc 自体はすでに存在してるわけで、AS3 的な MovieClip に対するコンストラクタじゃないから attachMovie のほうがまだマシじゃない?とか思うのだけど。どのみち new MovieClip() できないんだから気にするほどのことでもないと思われ。
コンストラクタで設定するんのもオブジェクト生成後に設定すんもの、その人のコーディングスタイル、っていうぐらいの違いしか見いだせない。おいらの経験上。
> 表示させたいメインのコンテンツとローダーは別々のファイルにし、
> ローダー専用のファイルからメインのコンテンツをloadMovieなりして
> 読み込んで、ロード状況を見せる方がいいんでしょうか…?
ミーが作るものはたいがい↑みたいな構造になっちょるけど。はたして正解かどうかは?
んま、動けばいいんじゃない?w (とかってとこにいっつも落ち着く)
有難うございます!!
沢山質問に答えてくださって感謝です!
>結局 box_mc 自体はすでに存在してるわけで、
>attachMovie のほうがまだマシじゃない?とか思うのだけど。
なるほど~。そうですね。
もやもやがスッキリしました。
僕も色々試してみます。
>んま、動けばいいんじゃない?w
そうですね!w
さくーしゃさんのやり方、コンテンツとローダーを
別ファイルにするやり方の方が、より正確な感じを受けました。
ファイルが増えちゃうのを今ままで避けていました。
色々と真似させて頂きます!
凄く勉強になりました。
本当に有難うございましたっ!
東京に住んでますが、、今度は大阪まで行って、ちゃんと見てみたいっす!
Sparkの Snippetsプロジェクトで公開した Transクラスを使ってくれてたんですね。
いまごろ気づきました。ありがとうございます!!
> yoshiwebさん
あはは。どうもどうも。ムービークリップのどこを基点にしてる?っていう話があって。右下とかいう意見もあったんだけど、とりあえずいつも通り右上にしちゃったら、あとから右下からボヨヨンってしたくなって。そういえば便利なクラスがあったよなーってことで利用させてもらいやした。便利だわこれわこれわ。